当クリニックでは患者様が適切な意思決定を行うことができるようにするため、以下のような方針を定めています。
- 医師をはじめとする医療従事者より、病状やそれに対する治療方法の選択肢、予想される状態の変化、予後などにつき適宜説明をいたします。
- (1)を行うにあたり、医療サービスを提供される側(患者様やご家族様)が医療従事者のチームと十分に意思の疎通ができるように図ります。
- 人生の最終段階における医療サービスの開始・中断、中止、変更などに関して医療従事者チームが、医学面および医療面から総合的に判断いたします。
- 原則、患者様自身の意思に沿った治療を行いますが、患者様の意思が変化する可能性があることを踏まえ、本人およびご家族様と対話できるように努めます。
- 患者様自身の意思が確認できない場合には以下のような手順により、患者様にとって最善と思われる方針を決定します。
(ア)家族などが本人の意思を推定しうる時は原則それに沿った方針とする
(イ)家族などが本人の意思を推定できない時は、家族などを本人の代理として十分な説明・同意をいただき、本人にとって最善と思われるような方針となるように努める
(ウ)家族などがいない時または家族などが判断できない時は医療従事者によるチーム内で十分に話し合って、本人にとって最善と思われる方針となるように努める
- 本人・家族と医療従事者からなるチームの話し合いの中で合意が得られない場合や意見がまとまらない場合には、現時点の医療チーム以外の者(複数の専門家)を加えて別途話し合いの場を設けて助言を仰ぐことがあります。
- 上記事項に関して、話し合いの内容を診療録に記録し、チーム内で共有します。